コンテンツへスキップ

「農業・林業」指導者講習会vol.2

3月9日(日)は、白井直氏(元埼玉県長瀞元気プラザ所長)を三宅島にお呼びして、
「子どもたちへの農業・林業の指導法」の講習会を開催しました。

まずは、農業について。
・地域の特性を生かした学び、まずは三宅島を知る(歴史や地質など)
・農機具の種類と役割
・子どもが農業・林業から学べること
・栽培から学ぶこと
といったことを座学やワークショップを交えた講習で、基本から本質的なことまで考える機会となりました。

次に、林業について
・地域の特性を生かした学び
・実技 チェンソーの操作技術(初級編)

道具の扱いやメンテナンスの仕方、木を倒すときに考慮する事など実践的に体験できました。
初めてチェンソーを体験する人もいましたが、緊張しながらも上手く木が切れました。

かまじっこクラブでは農業は大きなテーマ。
“農業”と言っても手法は様々あります。
「なぜ畑を作るのか、どのような畑にしたいか、どういった農業をやりたいか」ということを考えることも必要です。

その土地と気候や季節にあった野菜を、自分たちで育てて食べる、という原体験こそが、
子どもたちに農業を通してものごとの「本質」を体感してもらうことに繋がるということです。
改めて農業の大切さを学べる機会になりました。