コンテンツへスキップ

「防災アウトドア」指導者講習会vol.1


3月8日(土)、寒川一氏(アウトドアライフアドバイザー)を三宅島にお呼びして、
「アウトドアと防災~生きる力を身につけよう~」の講習会を開催しました。

この講習会は、子どもたちの体験活動を展開していくにあたり、指導者としての知識・スキル向上のために
「東京観光財団 令和6年度アドバイザーを活用した観光事業者支援事業補助金」を活用して実施されました。
今回が初回となり、全9回を予定しています。

今回はかまじっこクラブの活動をサポートしている人、興味を持っている人など12名が参加しました。

寒川一氏はキャンプや焚き火に関する書籍も執筆や監修もされている、アウトドア業界の第一人者。
そんな素晴らしい方を三宅島にお呼びでき講習をしてくださることができ本当によかった!

防災とアウトドアを掛け合わせた、新しいスタイルを提唱し、ふだんから楽しみながら災害に備える術を学びました。

その中でメインは「刃」と「火」の扱い方。
これはかまじっこクラブでも特に大事にしてるポイント。だからこそ寒川さんをお呼びしたかったのです。
モーラナイフの扱い方、フェザースティックの作り方、そこから火の熾し方、本当に必要な防災グッツetc.
非常に濃く、深い内容でした。

熾した火で昼食も夕食も準備。

今回はイノシシ肉やラム肉なども登場し、野性味あふれる、まさに“アウトドア”の醍醐味を味わいました♪
これを子どもたちの活動にも活かしていきたいと思います。