コンテンツへスキップ

シュノーケル準備編&竹水鉄砲

7/11(金)の低学年のかまじっこクラブの活動は、あいにくの天気でクラブハウスになりました。

1年生はバス停からクラブハウスまで初めて歩いていきました!
上り坂が続きましたが、元気に歌ったり、虫を発見したりしながら登りました♪
クラブハウスに着いたらまずは宿題タイム。終わった子から読書タイム📖
はんちや海ママに読み聞かせしてもらっていました♪
畑で実っていたピーマンなどの野菜の収穫もしました🥬


2年生以上が到着したら、紙芝居!
シュノーケリングができるようになると、どんな良い事があるのかを知ってもらうために、手作りの「三宅島のシュノーケリングで観察できる魚の紙芝居」を見ました🐟
カラフルないろんな種類の魚をじっくり見れるようになることや、シュノーケリングの注意事項を伝えました。


そして、実際にマスク・シュノーケル・フィンのフィッティング!
装着してみて、サイズを合わせ、使い方の説明を聞きました🤿
ウェットスーツもサイズの確認!
これで次回の海での活動の予習が出来ました👍


おやつタイムに、収穫したピーマンの炒めたものも食べさせてもらいました。

休憩したら、竹水鉄砲づくり🔫💦
太さの違う竹を重ねて、水を押し出すシンプルな作りですが、竹の太さにうまく合わせるのが難しかったり、途中で壊れて修復に苦戦している子もいました。


完成したら外で水鉄砲をさっそく使ってみました!
的当てや打ち合いっこをして、びしょ濡れになって大盛り上がりでした!!
自然の素材を使って手作りの遊び道具を作るのも、最近はなかなかやらなくなってきたので、こういった遊びも大切にしていきたいですね♪