4/28(月)振替休日の1日活動は、阿古地区のコシキの穴ハイキングの予定でしたが、昼頃から雨予報のため、コシキの穴には行かずクラブハウスでの活動になりました。
初参加のメンバーもいたので、まずは自己紹介とクラブハウスの敷地内をぐるっと探検。


その後3つに分かれて畑作業。
先月種を植えたカブが芽を出してきたのでその間引き。
夏野菜を植えるために、草取り、耕し、畝作り、苗植え、支柱立てといろんな作業をやりました。
ミニトマト、オクラ、ナス、バジルなどなど。収穫が楽しみです♪






今年はかまじっこクラブでバケツ稲に挑戦!室内ではお米作りの導入のお話しと種の芽出し作業もしました🌱
高学年は「米」という漢字の成り立ちから考えてみたり、低学年は炊飯器を使いながら身近な「ごはん」について改めて考えてみたり。
種もみを1粒1粒数えて、この粒がどれくらいのお米に育つのか、実験してみたいと思います!






そして雨が降っても大丈夫なようにブルーシートとロープと竹を使った即席タープを張りました!
ですが意外と雨降らず、外でお弁当を食べられました🍙






お昼のあとは休憩タイム。でも森の中で鬼ごっごで走り回っていました★
午後からはキャンプの練習ということで、3つに分かれて協力してテント張りと寝袋体験⛺
無事にテントを張れたら、寝袋に入って気持ちよさそうにゴロゴロしてました♪






ゆらゆらハンモックも大人気!
高学年が揺らしてあげて、みんなで順番に楽しんでいました♪


雨が降ってきたので急いで室内に撤収し、片付け方も練習しました。
そのあとは、キャンプで使えるロープワーク講座!
水筒を使って巻き結びともやい結びを練習しましたが、なかなか難しくて苦戦してる子も。



さっそくアウトドアスキルがUPした1日でした★