3/25、三宅小学校も修了式のこの日は、汗ばむほどの暖かさの中で、今年度最後のかまじっこクラブの活動が出来ました!
クラブハウスに着いたら、お昼ご飯のために班に分かれてまずは火起こし。
今までの活動の中で学んできた、火を育てるコツを思い出しながら、マッチの火から焚き火にしていきました。
風がやや強いこともあり、なかなか火が育たず…どの班も苦戦💦



お腹も減ってきてくじけそうにもなっていましたが、試行錯誤、協力しあって頑張りました!
ようやくいい火が熾きて、フランクフルトと焼きおにぎりを焼くことができました。
ダッチオーブンで作ったミネストローネとあわせて、やっとお昼を食べられました。






やはり自分たちで苦労して熾した火で作るご飯は格別!
明日葉の新芽を採ってきて、網焼きにしてお皿に添えている班もありました。
その後はマシュマロを焼いたり、木登りしたり、のんびりタイム♪


片付けも自分たちでした後は、今年度ラスト活動なので記念看板作り!
桑の丸太を輪切りにしたものに、自然素材や釘を使って「三宅島かまじっこクラブ」を1人1文字ずつ担当して作りました🔨
ドングリや流木や貝殻をグルーガンや釘でうまく固定したり、色を塗ったり、装飾したり、創意工夫!






それぞれ個性あふれるステキな文字ができました!

これを繋ぎ合わせて、1つの看板にしてクラブハウスに設置させていただきたいと思います!

その後は室内でスライドショーで見て1年の振り返り。
5月から試験的に始まった“かまじっこクラブ”。
季節に合わせて、森や海、畑、室内でも、いろいろな活動をしてきたことを思い出しながら鑑賞しました。
1回の活動でもいろいろな内容が詰まっていて、書き出してくれたら46個ものことに挑戦してきていました✨
三宅島の中でこれだけのことが出来るんだというのも素晴らしいことです!
1人ずつ印象に残ったことBEST1~3を発表してもらいました。
みんなの言葉から、1人1人がかまじっこの活動を通して成長したな~!と感じました。


最後に全員で記念撮影!
また来年度もやりたい!っと言ってくれた子が多かったのも嬉しいことでした♪
三宅島の自然の中で、これからももっともっとワクワク・ドキドキしていこうー!

1年間ありがとうございました!
4月から新たなメンバーも加え、再スタートしていきます!