コンテンツへスキップ

ファミリー体験会vol.1 椎茸菌駒打ち体験

2月11日(火㊗)にファミリー体験会を行いました!
新年度かまじっこクラブ新規入会希望者向けの体験&説明会として開催。
(かまじっこクラブは三宅島の小学生対象の野外での自然体験活動クラブです。)

今回のプログラムは、椎茸の菌駒打ち体験。
この日は風も穏やかになり、ポカポカ春の陽気のいいアウトドア日和☀

春から1年生になるお子さんもいる、5組のファミリーが参加してくれました。
さっそく、菌駒打ち体験スタート!

1か月ほど前に切り揃えておいた榾木に、等間隔で印をつけて、電動ドリルで穴をどんどん開けていきます!
お父さん、お母さんも一緒に、子どもたちも電動ドリルに挑戦。
ノコギリで枝をまっすぐ切って、駒を打ち込む用のお手製トンカチも作ります。
かまじっこクラブでは、スタッフがしっかりサポートして安全に配慮しながら、刃物や工具類もどんどん使います。

駒打ちと並行して、お昼の焚き火ランチのための火起こしもします。
最近ではあまり使わなくなったマッチで火つけに挑戦!
何度かトライして子どもたちも上手にマッチで付けられました!
最初は燃えやすい落ち葉や細い枝から火をつけ、だんだん太い枝や炭を入れて、火を育てていきます。
火を熾すのも、かまじっこクラブの定番な作業。アウトドアで自炊することも多いのです。

駒打ち作業が終わったころ、焚き火台、BBQ台の火もちょうどいい感じになってきて、お昼タイム!
フランクフルトは竹串を切ってきて、炭火でこんがり焼きます。
時計ストーブの火で豚汁もあったまり、各々持ってきたホイル焼きやマシュマロ、差し入れのイシガキダイも網焼きに。
自分たちで熾した火で、好きなものを焼いて美味しく食べる、これがかまじっこクラブの「焚き火ランチ」です♪

焚き火ランチでお腹も満たされた後は、クラブハウス釜の尻の敷地をぐるっと探検。
広い敷地の中で畑や自由に遊べる森の中をみんなで回り、森アスレチックタイムも♪
そのあとは、室内でかまじっこクラブの説明会をしました。

次回は4/20(日)にも第2弾のファミリー体験会をする予定です。
そのころには春の野草がちょうどいろいろと出てきているので、野草摘みしながら焚き火ランチをしようと思っています。
子供と一緒に三宅島の自然をたくさん体験して、楽しましょう♪♪
➡募集・申込はこちら