コンテンツへスキップ

冬キャンプ

1月5日~6日で冬キャンプやってきました!
体調不良等で子どもの参加者は5人でしたが、大人は多く参加でき総勢14名で楽しみました♪
三宅島でなかなか冬にキャンプすることってないので、ドキドキワクワクの挑戦です!

午前中はハイキング。
村道から土佐林道に登り巨樹を探しながら歩きました。胸高周囲を測り、3m超え続出。最大497cmのスダジイを見つけました!


さらに環状林道を進み、火の山峠へ下る途中で、はんちが見つけた秘密のルートへ。スコリア丘が広がり、雄山や海も臨めるスポットに出ました。

藪漕ぎしながら村道へ戻り、火の山峠へ到着!お弁当と温かいスープを食べ、その後はお正月らしく「羽根つき大会」!
手作り羽子板と草木や実で羽を作って、どれかよくつけるか試行錯誤。コンコンッといい音響かせながら遊びました。


晴れて風もやかなポカポカ陽気でいい山日和でした☀
クラブハウスまでの戻りはマラソンした人も。

戻ってからは火起こし!
今回はファイヤースターターという道具を使って挑戦!
火花を散らしてシュロやティッシュに火をつけるのですが、なかなか苦戦。
やっと点火したときは歓声が上がりました!
以前伐採した枝を短く切ったり、竹を鉈で割ったりして薪もたくさん作りました。

そして夕飯はお正月らしくマダイと焼き餅入りのお雑煮、ダッチオーブンで角煮、ヒラマサのかぶと焼き等。
切ったり焼いたり準備も頑張りました!
寒くなってくると火で暖を取りながら、火の扱いも慣れてきて、冬のアウトドアの醍醐味を堪能しました。

片付けした後は、火の山峠まで車で上がり、おっちーの星空観察会。
昼とは違う光景や、三日月なのに明るすぎる月明りを感じました★
寒いので早めに室内に入り、寝床づくり。寝袋を広げ、キャンプ気分♪
そのあとはトランプやカルタで盛り上がり、21時前には就寝しました~

翌朝は6:30起床。朝食はこれまたお正月らしく七草粥。外に材料を採取しに行きました。
海ママが考案した三宅島版の七草は
①明日葉
②セリ(野草採取)
③畑のダイコン(スズシロ)
④島のカブ(スズナ)
⑤島のサトイモ
⑥アザミ(新芽を採取)
⑦シイの実(秋に拾ったものを冷凍)
七草粥の意味や効能を教えてもらい、おいしくいただきました♪

片付けをして、最後に鬼ごっごをして解散となりました~

寒いかったけど天候にも恵まれ、この時期らしい楽しみをいろいろと体験できたお泊りプログラムが出来ました!

三宅島の大自然の中で、季節の魅力をたくさん感じよう★

タグ: